fc2ブログ

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

「ザ・コーヴ」出演者が上映中止を批判=イルカ漁映画の舞台、和歌山で(時事通信)

 和歌山県太地町のイルカ猟を隠し撮りしたドキュメンタリー映画「ザ・コーヴ」の出演者、リック・オバリー氏(70)が10日、和歌山大学の授業に参加し、作品が日本で相次いで上映中止になっていることについて「これは本当に民主主義だろうか。憲法が保障する表現の自由に反している」と批判した。
 授業は、時事問題などをテーマに英語を学ぶクラスがオバリー氏を招いて実現。約250人の学生が参加した。
 学生たちは「イルカを殺すのは駄目でなぜ豚や牛はいいのか」「イルカ漁で生計を立てている人たちのことをどう考えるか」などと質問。オバリー氏は「わたしの国(米国)では奴隷制度を伝統文化と主張してきた。伝統文化を変えることを恐れないでほしい」と訴えた。 

【関連ニュース】
SMAP公演、入場券配布方法見直し=混乱回避へ日本も要請
留学生が元首相らと蒸し料理体験=大分県別府市〔地域〕
よみがえれ、星空の思い出=投影機、展示保存へ募金活動
世界一トイレは抽選制=日本産業館、鏡開きで幕開け
上海万博にSMAP登場=6月13日、海外初ステージ

建築基準法令違反、認知症GHの15%―国交省(医療介護CBニュース)
<福知山線事故>山崎被告側、起訴内容を否認する方針表明(毎日新聞)
陸自ヘリ、今秋派遣 スーダンPKO、月内に準備命令(産経新聞)
河村市長 「増税せんで」菅内閣に注文(毎日新聞)
荒井国家戦略相、職員に訓辞も疑惑説明せず (産経新聞)
スポンサーサイト



死因究明のモデル事業、見直しの方向性を提示(医療介護CBニュース)

 厚生労働省の補助事業で、2005年度から日本内科学会が主体となって実施してきた「診療行為に関連した死亡の調査分析モデル事業」を4月から継承した日本医療安全調査機構は6月3日、運営委員会の初会合を開いた。初会合では、モデル事業の見直しの方向性が示された。

 同委員会の委員は、同機構を組織する日本内科学会、日本外科学会、日本病理学会、日本法医学会の代表者や、モデル事業を実施している10地域の代表者ら31人で、樋口範雄・東大法学部教授が委員長に選任された。

 示された見直しの方向性は、同機構の「新モデル事業検討委員会」がまとめたもの。
 同委員会で「概ねの了解が得られた事項」として、死亡時画像診断の活用や、事例が発生した医療機関での解剖実施を検討することなどが挙げられた。また、これまで受け付けていなかった非解剖事例について、院内事故調査委員会での調査を優先し、その調査結果報告書を第三者的にレビューする作業モデルを検討するとしている。
 このほか、▽迅速な報告書の作成▽調査手順の簡素化▽調査手順の標準化▽受け付け事例の拡大―などが示された。

 一方、「引き続き運営委員会での検討が必要な事項」として、院内で調査体制が取れない医療機関が院内調査を実施するための支援体制や非死亡事例の調査、全国の医療機関に向けた再発防止策の提言方法などが挙げられている。

 また、同省はモデル事業の見直しに当たっての留意事項として、▽全国展開を視野に入れ、実現可能性を十分に考慮する▽死亡時画像診断を活用する▽院内事故調査委員会の調査内容をレビューする方式も取り入れる―の3点を示した。

 見直しの方向性については委員からさまざまな意見が寄せられ、原義人事務局長(青梅市立総合病院長)は会合後の記者会見で、「最終的な結論を出すには非常に難しい事柄が多い。小人数でもう少し具体的なことをもんで、最終的な確認を取ってスタートすることになる」と述べた。


【関連記事】
死亡時画像診断の活用で検討会設置へ-厚労省
警察への届け出事例も調査可能に-モデル事業WGが提言
医療事故調、「厚労省案」は「推奨していない」―足立政務官
死因究明や介護予防調査モデル事業「見直し」-行政刷新会議
死因究明のモデル事業、2年間延長を検討

<雑記帳>フットサル大会に大使館員チームら 南アW杯記念(毎日新聞)
東尾修さん「親子のきずなのほうが強い」(産経新聞)
元専務ら強制捜査へ=ローソン子会社の不正流出―特別背任容疑・東京地検(時事通信)
鳩山首相辞任 最後まで“宇宙人” 目うるませ「不徳のいたすところ」(産経新聞)
「小沢隠しが奏功」「一時的」=菅氏期待アップに自公幹部(時事通信)

<口蹄疫>「スピード感が大事」鳩山首相、赤松農相らに指示(毎日新聞)

 鳩山由紀夫首相は22日、宮崎県で家畜伝染病の口蹄疫(こうていえき)が拡大している問題で、赤松広隆農相と、現地対策本部に派遣している小川勝也首相補佐官らと首相公邸で協議した。赤松氏は同日始まった家畜へのワクチン接種までの経過などを報告。首相はエース級種牛にも感染の疑いが出たことに懸念を示し、「スピード感が大事。県や地元の皆さんと協力してしっかり仕事を進めてほしい」と指示した。

 これに先立ち、首相は札幌市の民主党北海道連パーティー向けのテレビ中継のあいさつで、口蹄疫対策について「人間の英知と努力でウイルスに勝たないといけない。撲滅のために戦い、精いっぱいこの問題を解消していく」と語った。【笈田直樹】

【関連ニュース】
口蹄疫:「殺処分奨励金」評価全額支払い方針 農相が表明
口蹄疫:宮崎発着の航空券変更など手数料取らず 全日空
口蹄疫:新たに5市町9農家で疑い 宮崎
口蹄疫:ワクチンの接種開始 家畜20万頭を対象に
口蹄疫:感染疑いのスーパー種牛の「忠富士」 殺処分に

原爆死没者名簿に「風通し」=26万3000人記載―広島(時事通信)
<裁判員裁判>求刑上回る判決 さいたま地裁(毎日新聞)
女性車掌につば吐く 容疑の男逮捕(産経新聞)
<山陽新幹線>作業員がCO中毒 「六甲トンネル」内で(毎日新聞)
少子化問題、雇用の安定へ有期契約の正社員を 佐藤博樹・東大教授(産経新聞)

学校の石綿、公務災害認定=全国初、死亡教諭に―滋賀(時事通信)

 滋賀県の公立小学校に勤務し、アスベスト(石綿)が原因とみられる胸膜中皮腫で死亡した元教諭古沢康雄さん=当時(56)=の遺族が公務災害認定を求めた申し立てで、地方公務員災害補償基金滋賀県支部は17日までに、「公務上の災害」と認定した。認定は先月30日付。
 同基金によると、公立学校教諭の石綿健康被害をめぐり、公務災害を認めたのは全国初という。 

【関連ニュース】
〔用語解説〕「泉南アスベスト国賠訴訟」
新たに183人提訴=建設石綿被害訴訟
携帯電話でやけど、欠陥認める=こたつで発熱、製造元に賠償命令
荒れた学校、自殺の原因=女性教諭の公務災害認定

仙酔峡の「ミヤマキリシマ」が見ごろ=熊本・阿蘇〔地域〕(時事通信)
拉致と安保を議論、23日シンポ(産経新聞)
三セク元所長逮捕へ=回数券着服、被害2億円か-大阪府警(時事通信)
「民主党政権に失望」―障害者法違憲訴訟団(医療介護CBニュース)
<B型肝炎訴訟>長妻厚労相が原告団と面談 被害実態聞く(毎日新聞)

<民主党>山岡氏「普天間は雲の上の話」と発言 抗議で撤回(毎日新聞)

 民主党の山岡賢次国対委員長は6日、党本部で開かれた「女性議員ネットワーク会議」の総会であいさつし、米軍普天間飛行場移設問題について「直接国民生活に影響しない。地方にいくと、普天間というのは何か雲の上のお話だ」と発言した。これに対し、会合に出席していた沖縄県糸満市の女性市議が「普天間問題は生活を破壊される大きな問題だ」と抗議。山岡氏は「本質的に沖縄の負担を減らしていかなければならない」と謝罪し、発言を撤回した。

【関連ニュース】
普天間:社民党「月内決着」先送り要求 民主との関係模索
普天間:鳩山首相 「5月末決着」変更なしを明言
普天間:県内移設表明を批判…共産党・志位委員長
普天間移設:首相、地元説得の継続確認
普天間移設:首相「県外」断念表明、市長、住民らは反発

袋詰め遺体、重りはいかり=女性の身元確認急ぐ-神奈川県警(時事通信)
<仙台教諭殺害>現場近くに血の付いた金属バット 関連捜査(毎日新聞)
新型インフル 国内確認1年 感染伝達、患者は最後(毎日新聞)
ネットにあふれる「夫に言えない秘密」 浮気・ソープ勤務歴・「ボーイズラブ」好き(J-CASTニュース)
<高速増殖炉「もんじゅ」>臨界到達(毎日新聞)
sidetitleプロフィールsidetitle

ミスターかずよしひぐち

Author:ミスターかずよしひぐち
FC2ブログへようこそ!

sidetitle最新記事sidetitle
sidetitle最新コメントsidetitle
sidetitle最新トラックバックsidetitle
sidetitle月別アーカイブsidetitle
sidetitleカテゴリsidetitle
sidetitleフリーエリアsidetitle
sidetitle検索フォームsidetitle
sidetitleRSSリンクの表示sidetitle
sidetitleリンクsidetitle
sidetitleブロとも申請フォームsidetitle

この人とブロともになる

sidetitleQRコードsidetitle
QRコード
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。